離婚後の明るい未来のために、きちんと情報収集をしていっしょにがんばりましょう。
わかりにくい部分があったら、コメントで聞いてくださいね。
【その1】離婚をするか、しないかを考えてみましょう
1-1.離婚のやりかたの種類を知りましょう(協議離婚・調停離婚・裁判離婚)
1-2.離婚できる場合とできない場合があることを知りましょう
1-3.離婚をするかしないかを考えましょう
1-3-1.離婚したときにあなたは親権者になれる?
1-3-2.慰謝料・財産分与・養育費など離婚でもらえるお金を考えましょう
1-3-3.離婚後の生活費・収入をシュミレーションしてみましょう
【その2】離婚の準備をしましょう
2-1.離婚ノートを作りましょう
2-2.離婚について弁護士に相談しよう
2-2-1.あなたの離婚に弁護士は必要?弁護士を頼むか考えてみましょう
2-2-2.弁護士の探し方・選び方のコツを教えます
2-3.不倫や暴力など離婚の証拠をこっそり集めましょう
2-4.離婚で親権を勝ち取るための準備をしましょう
【その3】実際に離婚にとりかかりましょう
3-1.協議離婚・調停離婚・裁判離婚 あなたにぴったりの離婚の方法を選びましょう
3-2.協議離婚にとりかかりましょう
3-3.調停離婚にとりかかりましょう
3-4.裁判離婚にとりかかりましょう
【その4】離婚後に必要な手続きをしよう
4-1.戸籍や名字についての手続きをしよう
中級者向け→離婚後の戸籍・姓(名字)の手続きはどうするの?
4-2.そのほかの手続きをしよう
中級者向け→離婚後に必要な手続の全てをわかりやすく説明します
離婚の方法と手続
協議離婚・調停離婚・裁判離婚を比較
協議離婚とは?
離婚協議書の作成方法
公正証書の作成方法
離婚届の書き方
調停離婚ってなに?
離婚裁判ってどうやるの?
離婚とお金
婚姻費用・慰謝料・財産分与・養育費ってなに?
婚姻費用ってなに?
財産分与でいくらもらえるの?
慰謝料はいくらもらえる?
弁護士・相談先
あなたの離婚に弁護士は必要?必要ない?
良い離婚弁護士の探し方
離婚の弁護士費用ってどのくらいかかるの?
民事法律扶助
【準備編】離婚ノートの作り方
【ノート1】離婚したいかどうかを考えましょう
【ノート2】現在の家族の状況を記録しましょう
【ノート3】結婚・離婚の年表を作りましょう
【ノート4】弁護士に依頼するか検討しましょう
【ノート5】離婚できる原因があるかをチェックしましょう
【ノート6】不倫に関する情報を記録しましょう
【ノート7】DVに関する情報を記録しましょう
【ノート8】離婚後の生活のシミュレーションしてみましょう
【ノート9】子供に関する問題を記録しましょう
【ノート10】財産分与に必要な情報を記録しましょう
【ノート11】協議離婚に必要な情報を記録しましょう
【ノート12】調停離婚に必要な情報を記録しましょう
【ノート13】離婚後の名字と戸籍に関する情報を記録しましょう
【ノート14】離婚後に必要な手続きに関する情報を記録しましょう