不倫と離婚 PR

newあなたは離婚できる?不倫されても離婚できない場合があるんです

りこちゃん
りこちゃん
ここのページでは、夫が不倫をした場合を例に説明しますね。

妻が不倫をした場合については、ここに書かれている「夫」と「妻」を入れ替えて読んでください。

離婚の種類

離婚には、大きく分けて3つの種類があります。

協議離婚
夫婦で話し合って、離婚届を提出し成立する離婚

調停離婚
家庭裁判所の調停室という部屋でで、調停委員という人に夫婦の間に入ってもらって、夫婦で話し合って成立する離婚

裁判離婚
夫婦の話し合いがまとまらない場合に裁判で成立する離婚

離婚の種類については協議離婚・調停離婚・裁判離婚 あなたにぴったりの離婚の方法は?を参考にしてくださいね

1.協議離婚・調停離婚は離婚原因がなくても離婚できる

協議離婚や、調停離婚は夫婦で話し合って、お互いが離婚をすると決めれば離婚は成立します。ですから、不倫などの離婚の原因がなくても、お互いが納得すれば離婚できます。

2.離婚原因があると認められないと裁判離婚はできない

夫婦の一方がどうしても離婚したくない場合に、離婚するには裁判をしなければなりません。裁判離婚を成立させるためには、裁判所に「離婚原因(離婚事由)がある」と認めてもらわなければなりません。

3.不倫は裁判で離婚原因になるの?

夫婦で「離婚したい」「離婚したくない」ともめている場合、裁判所が「民法で定められている『離婚事由』がある」と認めた場合でなければ、離婚できません。

「不貞行為」は、このように民法で定められている「離婚事由」の1つです。

4.不貞行為ってなに?

「不貞行為」は、異性と性的な関係を持った場合を指します。

4-1.プラトニックな恋愛は、不貞行為になるの?

肉体関係がなければ、不貞行為になりません。

4-2.不特定の異性との売春・買春は不貞行為になるの?

恋愛感情はなくても、異性との性的関係を持つことは不貞行為になります。

4-3.度だけでも不貞行為になるの?

肉体関係の回数は関係なく、1度だけでも不貞行為になります。

4-4.レイプされたような場合は不貞行為になるの?

不貞行為になりません。自分の自由な意思で肉体関係を持つことが必要です。

4-5.別居中に不倫をした場合は不貞行為になるの?

すでに夫婦関係がこわれており別居中に、異性と肉体関係を持った場合は、不貞行為になりません。

5.不貞行為があれば、必ず裁判で離婚できるの?

不貞行為があっても、本人が反省し、信頼を取り戻す努力をしている場合などは、夫婦関係を修復できる見込みがあるため、離婚が認められないケースもあります。

6.不貞行為がなければ、裁判で離婚できないの?

「不貞行為」に当たらない場合であっても、夫婦関係が壊れており、修復できないくらいになっていると裁判所に認められば、裁判離婚が成立する場合もあります。

例えば、プラトニックな恋愛などは、「不貞行為」ではありませんが、裁判離婚が認められる場合もあります。

*この記事は投稿時の法律や資料に基づいて作成されています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA