勢いで離婚をすると損をします!離婚を切り出す前に、離婚ノートを作って準備しましょう。
離婚を迷っている方も、離婚ノートに離婚後の生活や、離婚でいくらもらえるのかなどを記入していけば、離婚したほうがいいのかしない方がいいのかが整理されてよくわかると思います。

【離婚ノート 準備編】ノート1~14の内容は?全ダウンロード可!離婚ノートとは、離婚に必要なすべての情報を書いておくノートです。離婚ノートを作ることによって、離婚の準備ができますし、弁護士に法律相談をするときに離婚ノートを見せれば話が早いです。ここでは離婚ノートのダウンロードができます。...

rikonnote1...

離婚の準備!【離婚ノート2】現在の家族の状況を記録しましょう弁護士の法律相談に行くときには、この離婚ノート2を持っていくようにしてください。ここでは、家族構成・収入・財産を記入します。...

離婚の準備!【離婚ノート3】結婚・離婚の年表を作りましょう弁護士の法律相談に行くときには、結婚や離婚についての年表を持っていくようにしてください。年表には不倫やDVなどの離婚原因の出来事、別居の時期などを記載します。...

離婚の準備!【離婚ノート4】弁護士に依頼するか検討しましょう離婚を弁護士に依頼するかどうか迷っている場合は、このチェックリストを利用してください。無料の法律相談や安い費用で弁護士に依頼できる民事法律扶助についても説明しています。...

離婚の準備!【離婚ノート5】離婚原因があるかチェックしましょう裁判で離婚が認められるには、離婚原因が必要です。不倫(不貞行為)、DVなどの離婚原因があるのか、チェックリストで確認してください。...

離婚の準備!【離婚ノート6】不倫(不貞行為)に関する情報を記録しましょう不倫(不貞行為)が原因で離婚しようとする場合に、作成するノートについて説明しています。それが不貞行為にあたるか、不貞行為の証拠のチェックリスト、慰謝料の希望額などを記入します。...

離婚の準備!【離婚ノート7】DVに関する情報を記録しましょうDV(暴力・モラハラ)が原因で離婚しようとする場合に、作成する「離婚ノート」について説明しています。DVチェックリスト、相談窓口、DVの証拠などについてメモしておくべきことを解説します。...

離婚の準備!【離婚ノート8】離婚後の生活のシミュレーションしてみましょう離婚後の生活費のシュミレーションはこのノートに記入してください。離婚で入るお金(慰謝料・財産分与)、離婚後の毎月の収入(仕事の収入、養育費)、生活費を書き出して収支の計算をします。...

離婚の準備!【離婚ノート9】子どもに関する問題を記録しましょう離婚で親権、養育費、面会交流がもめそうな場合の必要な情報を記入するノートです。このノートを弁護士の法律相談や、離婚調停などに持参してください。自分の考えを整理するのにも使えます。...

離婚の準備!【離婚ノート10】財産分与に必要な情報を記録しましょう離婚で財産分与についてもめそうな場合の必要な情報を記入するノートについて説明しています。財産分与とは、離婚の時に夫婦の共有財産を分けることを言います。このノートを弁護士の法律相談や、離婚調停などに持参してください。自分の考えを整理するのにも使えます。
...

離婚の準備!【離婚ノート11】協議離婚に必要な情報を記録しましょう協議離婚をする場合に必要な情報を記入するノートについて説明しています。協議離婚とは、夫婦で話し合って離婚届を提出する離婚です。離婚協議書、公正証書、離婚届作成に必要な事項を説明しています。
...

離婚の準備!【離婚ノート12】調停離婚に必要な情報を記録しましょう離婚協議書の書き方をいちばんわかりやすく解説!離婚協議書とは、協議離婚をするときに、慰謝料・財産分与・親権者・養育費など、離婚の条件を書いておく文書です。ダウンローとできるひな形もついています。...

【離婚ノート13】離婚後の名字(姓)と戸籍に関する情報を記録しましょう離婚後に苗字や戸籍を変える手続きをする場合に、必要な手続きのチェックリストを記載しています。子どもの名字や戸籍の手続についても解説しています。...

【離婚ノート14】離婚後に必要な手続きに関する情報を記録しましょう離婚後に必要な全部の手続きのチェックリストを記載しました。住民票、マイナンバー、健康保険、年金、さまざまな名義変更、ひとり親家庭の支援などについて必要なことを記載しています。...
*この記事は投稿時の法律や資料に基づいて作成されています。