りこん先生
「離婚ノート」はダウンロードして使ってください。
ダウンロードすれば、スマホでもパソコンでも、書き込みや印刷ができるようになります。
りこちゃん
パソコンで書き込みや印刷をしたい場合は「Word版 離婚ノート」をダウンロードしてくださいね!
スマホにWordアプリ(無料)が入っている・アプリをダウンロードした場合は、「Word版 離婚ノート」をダウンロードすれば、スマホで書き込みや印刷ができます。
スマホにWordアプリ(無料)が入っていない場合は、「Word版 離婚ノート」をダウンロードすると形が崩れてしまいますので、「PDF版 離婚ノート」をダウンロードしてください。この場合、スマホで文書に直接、書き込みはできないので、印刷をして手書きで書き込みをしてください。
くわしい「ダウンロード→書き込みの方法」や印刷の方法は、【離婚ノート の準備編】ノートの作り方を参考にしてください。
本サイトについて
「Word版 離婚ノート」「PDF版 離婚ノート」には、このサイトの以下の説明をやや省略した内容が書かれています。
「離婚ノート」をダウンロードした後、このサイトの以下の説明を見ながら、「離婚ノート」に記入していってください。
8-1.離婚後の毎月の収入
自分の仕事の収入、養育費、父母などからの援助、市区町村からの補助(児童手当など)
ひとり親については、市区町村独自の補助をしている場合もあるので、市区町村役場のホームページや問い合わせなどで確認してください。
(記入例)
8-2.離婚後の毎月の支出
生活費、子供の教育費など
(記入例)
8-3.離婚後の毎月の収支
いくらプラスか、あるいはいくらマイナスか
(記入例)
8-4.離婚後に住む場所
離婚前に別居する場合は、いつどこで別居するかも記入してください。
(記入例)
*この記事は投稿時の法律や資料に基づいて作成されています。